福岡中古マンション情報.com 福岡情報

福岡情報 福岡中古マンション情報.com をクリックすると動画がご覧頂けます

福岡情報

福岡県【ふくおかけん】
面積 4,976.99km²
※境界未定部分あり
総人口 5,064,891人
(推計人口、2009年8月1日)
人口密度 1,020人/km
県の木 ツツジ
県の花
県の鳥 ウグイス
県の歌 福岡県民の歌:希望の光
福岡県庁 〒812-8577
福岡市博多区東公園7番7号
TEL:092-651-1111
URL:http://www.pref.fukuoka.lg.jp/
福岡県庁 福岡中古マンション情報.com

福岡地図 福岡県行政区画図
 

  

▲このページの先頭へ

福岡情報【地理編】

九州本島の北部に位置し、九州地方の県では最も人口が多く、県庁所在地の福岡市は九州最大の都市で、九州地方の経済・文化・交通の中心ですね。

  

福岡市と北九州市の2つの政令指定都市を抱え、いわゆる三大都市圏以外では唯一人口密度が1,000 人/km^(2) を超えているなど、比較的繁華な県ですね。

  

北部は日本海(響灘・玄界灘)、東部は瀬戸内海(周防灘)、筑後地方は有明海に面していますね。県の中心部を筑紫山地が連なっており、筑後川・矢部川・遠賀川流域、宗像地域、京築地域では平野が広がっており水田地帯が多いですね。

  

玄界灘の壱岐や対馬をはさんで大韓民国があり、特に南部の主要都市である釜山までは、福岡市から直線距離で200km程度ですね。(高速船で2時間55分。鹿児島市までの距離と同等。現在釜山市と超広域経済圏を形成する構想がある)

  

中国の上海市までは850km程度と東京よりも近い。他、近隣諸国の主要都市が1,000km圏内に存在するため、博多港から釜山への航路や、福岡空港から韓国や中国、台湾など東南アジア主要都市への航空路が多く設定され、東南アジア方面、特に韓国からの観光客が増加の傾向にあります。

▲このページの先頭へ

福岡情報【福岡の気候】

福岡地方、北九州地方の日本海沿岸部・関門海峡沿岸部
(福岡市・北九州市・宗像市・前原市など)
 

この地域は九州の中でも日本海側気候の影響が最も強く冬期は北西の季節風が吹きつけるため肌寒く、曇天の日が多く日照時間が少ない。

強風・風雪・波浪注意報も発令される事も多く、強い冬型の時には暴風雪・波浪警報が発令される場合もある。

また、年に数日程度は積雪する日もある(平野部で積雪することは少ないが、脊振山地周辺などでは雪が積もりやすい)。

梅雨明け後は最高気温が30℃以上の真夏日が多いが、35℃以上の猛暑日になる事は少ない(福岡市の平年値(1997年〜2006年の10年平均)は、夏日140.1日、真夏日60.7日、猛暑日4.3日。冬日3.2日、真冬日0.0日)。

関門海峡周辺では霧が発生しやすく、日本海側気候と瀬戸内海式気候との境界に当たるため、二面性を持つ気候ですね。

  

北九州地方の瀬戸内海(周防灘)沿岸部(行橋市・豊前市など)
 

この地域は瀬戸内海式気候に属する。年間を通して比較的温暖で、降水量は少なく晴天が多いですね。

冬は日本海側気候の影響で、年に数回程度の積雪はあるが、季節風の影響は日本海側より小さいので、強風や波浪などの注意報が発令されることは少ない。

筑豊地方、筑後地方の内陸部(久留米市・飯塚市・直方市・田川市・嘉麻市・朝倉市など)この地域では内陸地形であるため、寒暖の変動が激しい。

夏は猛暑になりやすく、最高気温が35℃を越える日もある(飯塚市の平年値は、夏日143.5日、真夏日65.4日、猛暑日3.6日)。

冬は最低気温が氷点下まで下がることもあり、県内ではこの地域が最も積雪しやすい(冬日28.5日、真冬日0.1日)。

特に標高1,000m級の山が連なる筑紫山地の英彦山周辺では100cm以上積雪する事もあります。

  

筑後地方の有明海沿岸部 (大牟田市・柳川市・大川市など)
 

有明海は内海のため、瀬戸内海式気候に近い。年間を通して温暖で、降水量も多くない。

冬期は最低気温が氷点下まで下がることもあるが、降雪することはあっても積雪することはほとんどない。

  

福岡県内の地形など
山地 :筑紫山地、脊振山地、耳納山地、三郡山地、筑肥山地
:英彦山、釈迦岳(県内最高峰)、脊振山、雷山、九千部山、足立山、皿倉山、
:大坂山、犬ヶ岳、貫山、福智山、宝満山、四王寺山、天拝山、高良山、三池山
火山 :黒瀬
:八木山峠、冷水峠、嘉麻峠、犬鳴峠、ショウケ越
平野 :福岡平野、筑紫平野、直方平野
一級河川 :筑後川、矢部川、遠賀川、山国川
二級河川 :今川、那珂川、御笠川、紫川、室見川、多々良川、大牟田川、諏訪川
:玄界灘、響灘、有明海、周防灘
:有明海、博多湾、洞海湾
有人島 :能古島、玄界島、小呂島、姫島、相島、地島、大島、馬島、藍島 陸繋島(砂州)
:志賀島
火山島 :黒瀬
半島 :企救半島、若松半島、糸島半島

▲このページの先頭へ

福岡の自然公園

◆国立公園 瀬戸内海国立公園
◆国定公園 玄海国定公園、耶馬日田英彦山国定公園、北九州国定公園
◆県立自然公園 太宰府県立自然公園、筑豊県立自然公園、筑後川県立自然公園、矢部川県立自然公園、脊振雷山県立自然公園
◆九州自然歩道  

▲このページの先頭へ

福岡県の歴史

◆福岡の 名前の由来

福岡の地名は、かつて筑前国域を治めていた黒田氏の発祥の地である備前福岡(岡山県瀬戸内市)に因むといわれていますね。

  

福岡県は中国や朝鮮半島に近いという地理的条件の影響を受け、古代から多くの歴史に富んでいますね。

弥生時代、稲作が日本で最初に伝来した地といわれていますね(ただし異説あり)。『魏志倭人伝』によれば現在の福岡市西区・前原市・糸島郡の辺りに伊都国が存在し、現在の福岡市博多区の辺りに奴国が存在したと伝えられています。

奴国については、江戸時代に志賀島の農民により金印が発見され、実在が確認されています。また同書に書かれている中国の皇帝から「親魏倭王」の金印を授かった女王卑弥呼が統治した邪馬台国も福岡県に存在したとする説が唱えられているが、これについては近畿地方にあったとする説と真っ向から対立しており、いわゆる「邪馬台国論争」となっており現在も解明されていない(両説に含まれない他地域にあったとする研究者も少なからずいますね)。

  

天智朝の初め頃(660年代の初め)に、白村江の戦い(はくすきのえのたたかい)に敗れ、唐や新羅の連合軍が来襲するかも知れないとして九州の防備を固めるためや管轄のために大宰府が置かれた。大伴旅人や山上憶良、菅原道真が有名ですね。

  

日本の文献に記述される時代になると、筑紫国と豊国があったようですね。7世紀末に筑紫国は筑前国と筑後国に、豊国は豊前国と豊後国に分割された。現在の福岡県の県域は律令制における筑前国・筑後国の全域と、豊前国の一部ですね。

▲このページの先頭へ

福岡の人口

 

年齢構成
  * 平均年齢:42.9歳 (男41.1歳 女44.5歳 参考 - 国平均 43.9歳 男42.4歳 女45.3歳)
* 高齢者率:19.8% (国平均 - 21%) 年少者率:13.9% (国平均 - 13.6%)
 ・以上2005年国勢調査数値に基づく統計
福岡の地域圏
 

福岡県による地域区分では、以下の4つの地域に大きく分けられ、さらに10の広域圏・都市広域圏に区分されている(人口は2006年7月1日現在の推計人口[1])。ただし、これは地域区分であり、都市圏による区分とは異なります。

* 北九州地域 1,325,002人
・北九州都市広域圏 1,134,221人
・京築広域圏 190,781人
* 筑豊地域 447,465人
・飯塚広域圏 192,492人
・田川広域圏 139,721人
・直方・鞍手広域圏 115,252人
* 福岡地域 2,427,293人
・福岡都市広域圏 2,336,434人
・甘木・朝倉広域圏 90,859人
* 筑後地域 852,278人
・久留米広域圏 464,806人
・有明広域圏 246,792人
・八女・筑後広域圏 140,680人

平成12年と平成17年の両国勢調査を比較すると、県全体としては33,427人の人口増となっているが、福岡地域の自治体のみ人口が増加傾向にあり、それ以外の3地域は人口が減少傾向にありますね。

* 自動車のナンバープレートに表示される陸運支局・陸運事務所名は「福岡」「北九州」「久留米」「筑豊」の4種類。ただし、朝倉市・朝倉郡は久留米ナンバーですね。

* 郵便番号の先頭2桁の数字は概ね福岡地域が「81」、北九州地域が「80」、筑後地域が「83」、筑豊および京築地域が「82」、築上郡東部が「87」。ただし、県側の定義と一致しない地域も多いですね。

* 市外局番は概ね福岡地域が「092」、北九州市周辺地域が「093」、京築北部地域が「0930」、豊前市および築上郡東部が「0979」、それ以外の地域(筑後・筑豊地区)が「094X」。これも県側の定義と一致しない地域も多いですね。

* 気象情報上の区分では「福岡」「北九州」「筑後」「筑豊」の4地区で分けられる。ただし、朝倉市・筑前町・東峰村は「筑後」に含まれる。二次細分区域では「北九州」は「北九州遠賀」「京築」に2分割され、「筑後」は「筑後北部」「筑後南部」に2分割されるため区分は6地区になりますね。

福岡の市町村
 

以下の28市・13郡・34町・4村がある。市町村数66は全都道府県中第4位(2007年(平成19年)1月29日現在)であり、同第29位の面積に比して細かく区分されていると言えるが、それでも21世紀に入ってから約3分の1減少した。

「町」の読みは、遠賀町のみ「ちょう」、他はすべて「まち」。「村」の読みはすべて「むら」。

福岡地域 2,427,293人
 

* 福岡都市広域圏 2,336,434人
・福岡市(政令指定都市)
+ 東区 - 博多区 - 中央区 - 南区 - 西区 - 城南区 - 早良区
・宗像市
・筑紫野市
・春日市
・大野城市
・太宰府市
・福津市
・前原市
・古賀市
・筑紫郡
+ 那珂川町
・糟屋郡
+ 宇美町 - 篠栗町 - 志免町 - 須恵町 - 新宮町 - 久山町 - 粕屋町
・糸島郡
+ 二丈町 - 志摩町
* 甘木・朝倉広域圏 90,859人
・朝倉市
・朝倉郡
+ 筑前町 - 東峰村

北九州地域 1,325,002人
 

* 北九州都市広域圏 1,134,221人
・北九州市(政令指定都市)
+ 門司区 - 若松区 - 戸畑区 - 小倉北区 - 小倉南区 - 八幡東区 - 八幡西区
・中間市
・遠賀郡
+ 芦屋町 - 水巻町 - 岡垣町 - 遠賀町
* 京築広域圏 190,781人
・行橋市
・豊前市
・京都郡
+ 苅田町 - みやこ町
・築上郡
+ 吉富町 - 上毛町 - 築上町

筑後地域 852,278人
 

* 久留米広域圏 464,806人
・久留米市(中核市)
・うきは市
・小郡市
・大川市
・三井郡
+ 大刀洗町
・三潴郡
+ 大木町
* 八女・筑後広域圏 140,680人
・八女市
・筑後市
・八女郡
+ 黒木町 - 立花町 - 広川町 - 矢部村 - 星野村
* 有明広域圏 246,792人
・大牟田市
・柳川市
・みやま市

筑豊地域 447,465人
 

* 飯塚広域圏 192,492人
・飯塚市
・嘉麻市
・嘉穂郡
+ 桂川町
* 田川広域圏 139,721人
・田川市
・田川郡
+ 香春町 - 添田町 - 糸田町 - 川崎町 - 大任町 - 赤村 - 福智町
* 直方・鞍手広域圏 115,252人
・直方市
・宮若市
・鞍手郡
+ 小竹町 - 鞍手町


▲このページの先頭へ

メインメニュー

インフォメーション

運 営

福岡中古マンション情報.com 後悔しない中古マンション選びのコツ
福岡中古マンション情報.com
後悔しない中古マンション選びのコツや、福岡エリアの中古マンション情報を豊富にご紹介しているサイトです

出典: ウィキペディア